品質とは
製品や意図した機能及びパフォーマンス、並びに顧客によって認識される価値や便益
品質マネジメント7つの原則
1、顧客重視
顧客満足は組織を存続させるための最終目的であり、ここでいう顧客は単にお客さんではなく、利害関係者全員を指します。
2、リーダーシップ
品質マネジメントシステムを構築し、実行し、改善の全てを担います。
3、人々の積極的参加
構成員一人ひとりが何をすべきか自ら考え行動をします。
4、プロセスアプローチ
組織内の仕事の流れを管理します。
5、改善
絶え間なく品質を改善する方法を考えます。
6、客観的事実に基づく意思決定
データや情報を分析した、客観的事実に基づく意思決定が必要になります。
7、関係性管理
製品やサービスに関わる全ての人が顧客満足という目標を達成しようとする必要があります。
品質管理マネジメントシステム
上の7つの原則を元に品質を継続的に改善していく仕組みを意味し、PDCAサイクルを回していきます。
まとめ
PMBOKの10個の知識エリアの一つである品質マネジメントについて学びました。品質というのはただ単にクオリティが高いものではなく、顧客から判断したクオリティだということを意識することが重要だと思いました。今日聴いたお話で、ビジネスは信用で成り立っていて、お客さんにまた一緒にお仕事をしたいと思わせることが最重要なことというのがありました。この信用というのが顧客から判断したクオリティ、顧客満足に言い換えることができます。この顧客満足を高めることによって信用を得ることができるので、品質マネジメントはビジネスを成り立たせる上で欠かせないということがわかりました。