エンジニアになるのやめました。70万払って、転職活動もガチって、わざわざ東京に借金して乗り込んだ結果、辞退という選択をしました。これは一見クズに思われるかもしれませんが、真剣に選んだ結果なのです。なぜ辞退したのかというと、主に二つあって、一つ目が研修がつまらなく、言語を学ぶモチベーションが全くわかなかったことです。一緒に研修を受けていた大人しい子はかなりできる子でこういう人がエンジニアになるべきなんだということを学びましたし、その子は居場所を見つけたんだとも思いました。なので自分の居場所をもう少し考えようと思います。二点目が将来エンジニアになっていたいと思わなかったからです。漠然とフリーランスになれば自由気ままに生活することができるという安易な考えで目指してしまったことに起因しています。研修中にエンジニアが実際に働いている様子をみることができたのですが、ちっとも魅力的に思わなかったです。パソコンの中ではそれぞれの面白い世界が開けていると考えることができるのですが、自分は割と人間とコミュニケーションすることが好きなのでロジック人間になりたいと思わないのです。もちろん論理的思考は生きていく上で大切だと思うのですが、あまりにロジックしすぎてしまうと面白味がかけていってしまう気がするのです。自分的には人間の訳がわからん方に論点が転んでいくあのギャップによって生まれる笑いこそ愛したいと思うのです。エンジニアの上流のエリートの人に教えてもらったのですが、考えがロジックで出来上がっていて結構面白かったです。会話が通じないことが何度かあったのですが、ニュアンスの微妙な差異とか感覚が自分と全く違っていたのでそういうのを発見するのが面白かったのです。何よりもプログラミングの最中に他のことを考えていたので基本的に向いていないと思います。70万と数ヶ月と東京の電車代をかけてわかったことはこれだけでした。なんとも虚しい結果になってしまいましたが、自分的には良かったと思いました。とりあえずやってみて、違うかったらやめる、この繰り返しで残りの人生を過ごしていきたいと思っているのでまだまだ頑張りたいと思います。
研修辞退しました
投稿日:
執筆者:hyou