今日はプログラミング言語のswiftについて勉強したのでそれについてアウトプットしたいと思います。 swiftはiOSやmacOS用のアプリケーションをより簡単に開発するためにAPPLEが開発したプログラミング言語です。RubyやPythonなどの可読性を取り入れ、早く開発することができます。iOSアプリを開発するためにはobject-cというプログラミング言語が使われていましたが、この言語は独特で初学者が学びにくい特徴を持っていました。それと代替する形で近年使われるようになってきています。一方Androidアプリの方はJavaで開発されていたのですが、kotolinというAndroidアプリに特化したプログラミング言語が出てきています。また、AndroidとiOSをつなぐプラットフォームも開発されていて、言語間の壁がなくなってきていますが、まだ細かいところなどは再現できない状況だということです。
今までRubyを学んできたのですが、RubyはやはりWebアプリケーションに特化していてスピード感のある開発に使われることが多いようで、しっかりしたアプリケーションを作る場合はJavaが使われることが多いみたいです。そこでこれから学ぶ言語として圧倒的なシェアを誇っているJavaにいこうと考えていたのですが、どうも競合相手が多そうで怖いです。というのも、プログラミングを学ぶ理由が別にめちゃくちゃ大好きで、プログラミングLOVEという訳でもないので、ぶっちゃけ人生をうまく生きる道具だと思っているので、それで競合が多いところに行ってあくせくせめぎ合うというのは本末転倒なような気がしてしまいます。そこで競合が少なく、かつ需要がまだまだあるSwiftを学ぼうと思っています。
ただアプリ開発はビジネスの観点ではなく、道徳の観点で見たときには少し疑問を持ってしまいます。ユーザーを集めて、その人たちの時間をもらい、売り上げにつなげる訳ですから、その人たちがこれなら時間を割いてもいいと思えるようなものならいいけれど、その判断ができない人たちのことを考えるとわからなくなります。
少し揺らいできました。Javaを学ぶか、、